2014/08/27

Yellowstone National Park #1

アイダホ州、モンタナ州、そしてワイオミン州にまたがって、
1872年以来人間の開拓を最小限に留め、
自然の美しさを見せ付けてきたイエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)。


車で走り続けること8時間。

ソルトレイクシティーを通過し更に北上。


美しい朝もやを見たくて、
約1日掛で到着したイエローストーンは言葉にならない美しさ。


北アメリカ最大の火山地帯で、
今でも地下には大量のマグマが溜まっていて、
将来また破局噴火を起こす可能性が高いそう・・・。


1872年に世界で初めて成立した国立公園イエローストーンだけれど、
アメリカには沢山の国立公園が点在しており、


自然に触れ合う機会や自然に対するマナーを幼い頃から経験し学ばされている為か、
彼らの国立公園を大切にする意識は相当高い。


アメリカ人の愛国心は半端なく強いものを感じるけれど、
こう言う所からも来ているんだと感じる。


イエローストーンの朝はお得感満載!

早朝は野生動物達が活発になる時間帯だから色んな動物に遭遇出来ちゃう。

早くも交通渋滞?が起きているけれど、
これはバッファローによるトラフィック。


ここヘイデンバレー(Hayden Valley)は、
シーニックドライブと呼ばれているだけあって、
公園内に生息している野生動物達を見る事が出来る丘。


野生バッファローの迫力は凄い!

身近で見られる迫力も凄い!

でもベイビーバッファローは可愛すぎ~。メロメロ~。

川を渡るバッファローなんて生まれて始めて見る光景。


興奮しまくり!

動物園に行った子供の気持ちが良く分かる。


ここではこの動物達が最優先。

こんな楽しい渋滞だったらいつでも大歓迎!





2014/08/21

I love you

「月がとっても青いから遠回りして帰ろう~♪」って歌があったけど、

綺麗なお月様だったので遠回りして帰ったある日。


アメリカ生活を始めて空を仰ぐ機会が増えていた。


だって、周りに障害物が何も無い田舎なので、
青空も雨雲も星空も月夜も本当に美しい。


サンセットの茜色と、青空と月のコントラストが綺麗な夕刻だった。

20時30分頃のモアブの空。


まだまだ明るい・・・。


そう言えば、「月が綺麗ですね」ってI love youの日本的意訳だそう・・・。


小説家、夏目漱石が英語の教師をしていた時のエピソードらしいのだけれど、
生徒が”I love you"を「我君を愛す」と訳したのを聞いて、
「日本人はそんな事は言わない。月が綺麗ですね、とでもしておきなさい。」


と教えたと言う逸話があるそう・・・。


確かに日本人は頻繁には使わない言葉。

アメリカ人の夫は毎日言ってくれますが、最初は私も慣れなかったなぁ~。


嬉しい時、楽しい時、悲しい時、寂しい時、喧嘩した時、嫌な事があった時・・・
魔法の言葉になっちゃう。

夫からのこの一言で、嬉しい時は気分が倍増し、
悲しい時は癒される。

I love youって魔法の言葉。





2014/08/19

Here it is!!!

あった!

あった!

あーったー!!


何かのレビューで目にしていたLay'sのチップス。

カプチーノフレーバー。

日本人の口には合わないようなレビューーだったので迷いに迷った挙句、やーめた。

きっと私もダメな味だと思ったからね。

毎年行われている”Do Us A Flavor"と言うLay'sのフレーバーコンテストらしいけれど、
案を提供されたChadさんの発想は素晴らしい。

人間の発想は無限大。

しかし、しかし、かかし・・・。

これは美味しかった!

わさびしょうがフレーバー。


発案者はMenekoさんとおっしゃる方。

何となく日本人っぽい名前だと思ったら、お婆様が日本人でお寿司を食べて育ったみたい。

その時のわさびしょうゆ味が大好きだったとか。

これはいける~。

Oishi!!!

最後におまけ・・・。


キムチフレーバーのトルティーヤチップス。

世界遺産のキムチもこの様なモダンな姿になっちゃって、
美味しそうじゃないですか~。

スーパーで日本の食材(キムチは韓国だけれど・・・)が英語版で売られているのを見ると、
いまだにテンションがあがる・・・━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!



2014/08/17

Devils Garden Trailhead in Arches National Park

トレッキングは朝早い出発をしないと、
お昼には余りの暑さにへとへとになってしまう。

なので涼しい時間帯の朝を選んでトレッキング開始。


アーチズ国立公園(Arches National Park)の一番北に位置するデビルズガーデン(Devils Garden)は幾つかのトレッキングコースがあって、
世界中からトレッキングやハイキングを楽しみに来る人達で賑わう場所。

最初に通過するアーチはトンネルアーチ(Tunnel Arch)なのだけれど写真は撮り忘れてしまった。

写真↑は次に通過するパインツリーアーチ(Pine Tree Arch)。

そして更に歩くと、
ランドスケープアーチ(Landscape Arch)↓が姿を現す。


そうなんです!

アーチズ国立公園と言うくらいだから、
ここには約2000を超える自然に出来た砂岩のアーチを保護している公園なのです。


長い年月の間に、
雨や風の浸食を受けて形になったアーチ。

様々なアーチが点在している。

メインのトレッキングコースを歩けば、
差ほど時間も掛からずに最終地点に到達出来るのだけれども、
私達は上級者向けの険しいトレッキングコースを選んだ為、
2時間歩く事になっちゃったのだ。

そしてやっとたどり着いた所が、
ダブルオーアーチ(Double O Arch)↑↓。


アーチがダブルになっている。

その他にも、
パーテーションアーチ(Partition Arch)、ネバホアーチ(Navajo Arch)、
プライベートアーチ(Private Arch)とある。


1日に有名なアーチを見て回る事は出来ないので、
何度も再来しちゃう。

それが可能なのがモアブ住民の特権なのだ!


ランチを食べて休憩して、
帰りは違うコースで再び2時間せっせと歩く。


夕日に照らされたスカイラインアーチ(Skyline Arch)が綺麗↑。

夫と結婚する前はアウトドアーアクティビティーには興味がなかったのだけれど、
愛する人の影響って強い。

今では夫婦の趣味になっているから驚き!





2014/08/12

Camping in the Arches National Park

3回目のアーチズ国立公園(Arches National Park)でのキャンプ。

アーチズのキャンプグラウンド、
デビルズガーデンキャンプグラウンド(Devil's Garden Campground)は、
中々の人気で3ヶ月は待たないとリザーブ出来ない状態。


ラッキーな事に、我が家はこのアーチズ国立公園の目と鼻の先にあり、
ゲートまでは車で5分で行ける条件の良さ。(思いっきり自慢する!)


なので、たとえ3ヶ月待とうが4ヶ月待とうが一向に構わない。

天気が悪くなったら直ぐに帰れる状態でもあるのだけれど、
幸いな事にお天気には恵まれ続けている。

デビルズガーデンキャンプグラウンドでは、
ハイキングやバイキングするのにとても良いロケーションにある他、
眼下に広がる眺めを楽しみながらキャンプが出来ちゃう。


サンセットタイムともなればもうロマンティック。


スピーチレス。

言葉なんて要らない。


ただただ夕日が沈むのを見ているだけで幸せを感じる。


夜は星が落ちてきそうなくらい沢山の星で夜空も美しい。

こんな贅沢な雰囲気を味わいたくて何度もリピするのだけれど、
これが何度来ても飽きないんだなぁ~。

毎回毎回違う表情を見せてくれるから・・・。


朝日や鳥の鳴き声で目が覚めると、


そこには又感動的な景色が待っている。

おちおち寝てなんていられないのがこのキャンプグラウンドの良さ。

自然の大パノラマを一日中味わう事が出来る最高の場所。


そしてそこで頂く朝食はコーヒー、パン、ソーセージ目玉焼き。

これがまた美味しいんだなぁ~。

夫はこのキャンプグラウンドが大のお気に入りで、
もう既に次回の予定を立てておりますです。

はい・・・。





2014/08/11

Extra Super Moon in USA

昨夜は2014年2回目のスーパームーンに遭遇。

アメリカは8月10日。


バカチンカメラなので写りはあまり良くないけれど、雰囲気だけは味わえる。 
・・・・かな?


自宅の玄関前で撮影した20時30分頃のスーパームーン。


今年はスーパームーンの当たり年で、7月13日、8月10日、 
そして9月10日(アメリカ時間で日本時間はその前日)と3回も見られちゃう!


今回のこの「エクストラスーパームーン」は、
最も大きくて明るい事から世界中で話題になっているらしい・・・。


日本ではお天気のせいで見られなかった~と言う友人達が殆どの中、
モアブではお天気に恵まれてお月様観賞が出来て嬉しい。


色んな条件が重なって見られた近地点の満月、
エクストラスーパームーン。

この様に大きく明るく見える条件のエクストラスーパームーンは2034年までお預けだとか・・・。

こんなお月様は生まれて始めて見た。

感激!!!

また9月10日にも見れますが、最高の条件がそろったエクストラスーパームーンは、
まだまだ先ですね。







2014/08/06

Summer Memories in Japan

去年の夏に比べると、何だか涼しげなモアブ。

朝方はかなり冷え込んでいるけれども、お昼になるといつもの暑いモアブ。

それでも今年の夏は涼しく雨もよく降っている。

ふと、日本の夏が恋しくなり、日本の夏の思い出を写真で見ていたら・・・・


あーも、日本に帰りたくなっちゃった~。


生まれてずーっと、海を見ながら育って来た私は海が大好き!


ここは地元から車とフェリーで約4時間の所にある、
長崎県の壱岐島(Iki Island, Nagasaki Prefecture)。


真っ青な海は魚介類の宝庫玄界灘(Genkai Nada Sea)。

海女さん達がとるウニは新鮮で美味しい。

海女漁は5月1日から9月下旬まで行われているらしい。


日本の魚介類は新鮮で美味しいって事、日本を出て初めて知るこの残念さ・・・。

日本食はやっぱ世界一!

って叫んでも美味しい日本食はここでは無縁。


南北17キロ、東西14キロの小さい壱岐島には観光名所も沢山ある。

猿岩(Monkey Rock)はその一つ。

面白いくらいお猿さんに見えちゃう!


今日のブログ書いていたら日本に帰りたくなっちゃったな~。

でもまだまだ先になりそう。