2014/10/08

Santa Fe #1

先住民文化とスペイン文化が融合し、
独特の文化を持つエキゾチックな街サンタフェ(Santa Fe)。

ロズウェルから北上しニューメキシコ州の州都へやって来た。

「アメリカの宝石」とも呼ばれているらしく、
街は小さいのだけれど古くからの町並みが大切に保管されている。


何故か最初に駅へ来てしまった。

アメリカ大陸を横断していたサンタフェ鉄道で有名。

街の至る所には、
先住民インディアンの歴史と文化、
統治国のスペイン文化、
そしてメキシコ文化と西部開拓者の精神が融合しあっている。

それはアメリカなのだけれど異国情緒豊かな魅力溢れる空間。

街の中心にある聖フランシス大聖堂(Cathedral Basilica of St. Francis of Assisi)↓。


煌びやかさは無いけれど温かみがある教会。


でもここにはアメリカ最古のマリア像、
(The Oldest Statue of the Blessed Virgin Mary in the USA)がある↓。


そして「奇跡の階段」で知られる、
不思議な螺旋階段があるロレッタ・チャペル(Loretto Chapel)↓。

支柱がない螺旋階段はどうやって作られたのか、
未だに解明されていないミステリ~な階段が中にある。


土壁のシンプルなアドビ建築のチャペル。

それもそのはずアメリカで一番古い教会だとか・・・。

サン・ミゲル教会(San Miguel Church)↓。


最古の教会の脇には最古の家(The Oldest House in the USA)↓。

これもアメリカ最古の家だそう。

12世紀に建てられたアドビ建築の家。


それにしてもサンタフェはアメリカ最古が多い。

サンタフェもアメリカ最古の都市と言われているけれど、
これはどうやらフロリダ州のフェントオーガスティンガ最古みたい。

残念・・・。





0 件のコメント:

コメントを投稿